2012.08.03

八朔日本の四季

コメントをどうぞ

八朔(はっさく)とは、八月朔日の略で、旧暦の8月1日のことです。
 
この頃、早稲の穂が実るので、農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が古くからありました。
このことから、田の実の節句とも呼び、この「たのみ」を「頼み」にかけて、武家や公家の間でも、
日頃お世話になっている(頼み合っている)人に、その恩を感謝する意味で贈り物をするようになったそうです。
 
京都市東山区の祇園一帯など花街では、新暦8月1日に芸妓や舞妓がお茶屋や芸事の師匠宅へ
あいさつに回るのが伝統行事になっているそうです。
 
舞妓さんが盛夏のあいさつ 京都・祇園で「八朔」
 
手土産を片手に感謝の気持ちを込めての盛夏のあいさつ。風流な日本の風景です。
昆布の小倉屋では、ちょっとした手土産に最適な昆布製品をお取扱いしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です